ベッドで寝心地はあまり変わりませんが、マットレスによってものすごく寝心地は左右されます。毎日7時間寝る人は人生の三分の一近くをマットレスの上で過ごすことになります。このサイトを一生懸命読んでいただいている方は、マットレス選びで失敗しないように勉強しようと思って読んでいただいていると思います。
沢山マットレスについて勉強して、いろんな店に行って実際に寝てみて、納得したと思ってマットレスを購入しても体に合わなかったということがあると思います。
そんなときにどうするか、他の人はどうしたかということをまとめてみました。
1、返品できるか再度確認
マットレスは高い買い物です。せっかくいろいろと時間をかけて検討して購入したのに体に合わなかった場合は結構ショックを受けます。
そんなときは、とりあえず購入した店舗に返却できるか調べてみましょう。
そんなときは、とりあえず購入した店舗に返却できるか調べてみましょう。
購入する際に、返品については調べていると思いますが、一応念には念をいれてもう一度調べてみると、もしかしたら返品できたり、もしくは多少お金がかかっても返品が出来るかもしれません。
時間がたてば返品できるものも出来なくなってしまうので、もし、せっかく買ったマットレスが体に合わなかったら一度購入店に確認してみると良いと思います。
2、マットレスが硬すぎた場合
せっかく買ったマットレスが思ったよりも硬かった! そんな状況になってしまった場合、「まだ大丈夫!」です。
と、言うのはマットレスって柔らかいものを硬くするのは難しいですが、硬いものを柔らかくする(柔らかい寝心地にする)方法はあります。
と、言うのはマットレスって柔らかいものを硬くするのは難しいですが、硬いものを柔らかくする(柔らかい寝心地にする)方法はあります。
テンピュールの「トッパー」のような現在使っているマットレスの上に敷くタイプのマットレスを購入して追加しても良いですし、もし、敷き布団があればマットレスの上に敷いてみて硬さを調節してみるのも良いと思います。
僕は昔、畳の上に布団を敷いて寝ていたので、そのクセでベッドを購入してからもマットレスの上に敷き布団を敷いて寝ていました。その後、柔らかすぎることに気がついたので、結局マットレスの上に敷きパッドを敷いて寝る事にしました。
僕は昔、畳の上に布団を敷いて寝ていたので、そのクセでベッドを購入してからもマットレスの上に敷き布団を敷いて寝ていました。その後、柔らかすぎることに気がついたので、結局マットレスの上に敷きパッドを敷いて寝る事にしました。
ショップジャパン 2017-07-03
我が家は楽天の敷きパッドを購入しました。汚れたら敷きパッドを洗濯機に入れれば良いだけなのでらくちんです。少しふんわりしているので、マットレスだけだと硬いですが、敷きパッドでうまく硬さを調節できました。
3、マットレスが柔らかすぎた場合
正直、マットレスが柔らかすぎた場合の対処は、、、ありません。
マットレスが硬かった場合は上に柔らかいものを敷けばよいのですが、柔らか過ぎた場合に硬くするのは至難の業です。
マットレスが硬かった場合は上に柔らかいものを敷けばよいのですが、柔らか過ぎた場合に硬くするのは至難の業です。
ある人はマットレスの上にコンパネ(ホームセンターで売っている薄い木の板)を敷いてその上に敷き布団を敷くという方法を教えてくれました。でもそれだとマットレスの意味が無いですよね、、、
また、体が沈み込みやすいお尻などの下にタオルを敷くという方法も聞きました。ちなみに「竹シート」と呼ばれる商品もあるらしいです。こちらは試したことがないのでわかりませんが、多少は効果があるのでしょうか?
ooshima-ya
あとは、マットレスの上に畳をおくというアイディアもありました。
どちらにせよ、柔らかすぎるマットレスを硬くするのは難しいという結論です。硬めが好きな人は注意しないといけないですね。
4、マットレスを手放す
結構乱暴な提案ですが、こちらも一つの手段です。
体に合わないものを使い続けて調子が悪くなるくらいならいっそ辞めてしまった方がスッキリして良いかもしれません。
マットレスは地域によっては細かく裁断しないと捨てる事が出来なかったりするので、出来ればもらってくれる人がいれば一番良いと思います。
体に合わないものを使い続けて調子が悪くなるくらいならいっそ辞めてしまった方がスッキリして良いかもしれません。
マットレスは地域によっては細かく裁断しないと捨てる事が出来なかったりするので、出来ればもらってくれる人がいれば一番良いと思います。
新しいマットレスを買う人は下取りして無料で引き取ってくれるところもあるので、調べてみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿