そんな時代なので何かモノを買うときには「どうやって捨てるか?」まで考えてから買わないといけないようになりました。特にマットレスなどの大型家具は大変です。
・マットレスを解体しないといけないかも?
昔はだいたい「粗大ごみ」というくくりで捨てることができていたマットレスですが、最近では地域によってはスプリングの入ったマットレスは粗大ごみでは捨てられず、スプリングと綿、布などをバラして分別して捨てないといけないなんてところもあるようです。
そのため粗大ごみ解体用の道具まで売られています。
・粗大ごみの日が少ない
粗大ごみの日が昔に比べて減った気がします。
うちの地域では粗大ごみの日は年に2回しかないので、要らなくなった大型の家具などは半年間家の中に置いておくなんてこともありました。
ただ、粗大ごみの日が少なくても地域のゴミ処理場に直接運べばいつでも引き取ってくれるという場合もありますので、ゴミ処理場で確認してみると良いと思います。
「マットレスが大きくて車で運べない!」
「車を持ってない!!」
なんてときにはトラックの貸出があるホームセンターで買い物をしてトラックを借りて、ついでにマットレスを運んじゃうなんて裏ワザもありますよ。
・引取業者を使う
廃品を回収してくれる引取業者を利用する方法もあります。が、大抵は有料なのでまずは値段の確認をしましょう。廃品回収業者は悪質なところもあるので、ちゃんとしたところなのか調べた方が良いと思います。
マットレスはなかなか引き取ってもらえないかもしれませんが、リサイクルショップに相談してみるのも一つの手段です。
また、新しいマットレスを購入すると無料、もしくは安く引き取ってくれるというお店もあるので、そういったところも探してみると良いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿